fc2ブログ
羊毛フェルト♪キャットハウスが出来るまで。
前回の記事で
メロンパンハウス(羊毛フェルトのキャットハウス)の
材料やサイズ、製作工程の画像UPの
リクエストを頂きましたので、
簡単ですが、ご参考までにUPしておきますね。

ただ、詳しい作り方は、
ここで細かい所まで説明しきれないので、
羊毛フェルトの基本的な作り方や手順などは
手芸本やユーチューブなどを見て参考にして下さい。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回使った羊毛は、
内側がグレーで外側はイエローの2色使い。
量は、合計500g(グレー250g+イエロー250g)。
羊毛の種類は、ロムニーを使いました。
(次回はメリーノで作って、どちらが作りやすいのか検証してみようと思います。)


ちなみに羊毛は、いつもココ↓のお店で購入しています。

    羊毛専門店 ブリコルール

こちらのお店は、色も種類も豊富だし
10グラム単位で量り売りしてくれます。
店長さんがまたいい味出してて・・・(笑)
いろいろなアドバイスをしてくれるんですよ~。







それでは、羊毛ハウスが出来る工程を
簡単に説明しますね。


まずは、直径70㎝の円になるように
イエローの羊毛を薄ーくちぎって、
横に並べ、並べ終わったら
今度は、縦に並べます。


ちぎって並べるだけでも、結構疲れます・・・




並べ終わったところ。






羊毛の上にジョーロに入れた石鹸水(お湯)をそ~っとかけ、
上から押さえて馴染ませます。
その上に直径70㎝のプチプチの型紙を置き、
淵のはみ出た部分は、包むように折り返します。


再び、イエローの羊毛を縦横に並べ、
石鹸水をかけて馴染ませます。




そして次が大変な作業です!


羊毛が動かないように裏にひっくり返す訳ですが・・・
この時、ひとりじゃ無理かもです。
わたしは夫に頼んで、せーのっ!で一緒にひっくり返しました。


ひっくり返したら
また同じようにイエローの羊毛を縦横に並べます。

そして、またまたせーのっ!でひっくり返し、
羊毛を並べていきます。




次は、グレーの羊毛。

同じように縦横と並べていきます。
そして裏面も。


羊毛を全部並べ終わったところ。



IMG_4197.jpg


結構な厚みがあります。
並べ終わるごとに、石鹸水をかけているので
水の重みでかなりの重量です。




最後の石鹸水をかけて、なじませたところ。



IMG_4200.jpg


ふー、疲れた・・・。

ここで一息入れましょう。






休憩が終わって
さあ!ここからフェルト化の作業です。




両手にポリ袋をはめて、ひたすらゴシゴシこすります。

最初は、優しく外側から内側に。
フェルト化が進んできたら
手のひらを使って、体重をかけながら強くゴシゴシこすります。



無心になって、ただただゴシゴシゴシゴシ・・・




すると、こんな感じにまとまってきます。



IMG_4201.jpg


指でつまんで、一体化しているのを確認します。




入り口(直径17㎝)をはさみで切り抜き、
中から型紙を取り出し、
裏返して、表面にします。



IMG_4206.jpg





棒を使って、両面四方からくるくる巻いて
更に縮ませて、きっちりフェルト化させます。



IMG_4207.jpg
注意:巨大伊達巻ではありません・・・(笑)



今度は、こんもり丸い形になるように
立ち上げながら
内側からや側面をさらにゴシゴシこすります。


* 誰かさんみたく、肩を壊さないように注意して下さい!


すべてのゴシゴシ作業が終わったら(←ほぼ1日がかり。)
水ですすいで、最後に洗濯機で軽く脱水します。


形を整えて(中にタオルケットをパンパンに入れました)
そのまま乾燥させれば



IMG_4258-001.jpg


メロンパンハウスの完成ー!






ここまで、ささーっと簡単に書きましたが、
いざ作るとなると、結構大変です。

前回の記事にも書きましたが、
これだけの大きさをフェルト化するのは、かなりの重労働。

興味があって作ってみたいけど
羊毛フェルトの経験がない方だと失敗してしまうと思うので、
まずは、手芸本で作り方を見ながら
ポーチやバックなど袋状の作品を何個か作って
練習した方ががいいと思います。



最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


ポチッとお願いニャ♪
最後まで見てくれてありがとうございました♪(^▽^*)

Secret
(非公開コメント受付中)

No title
はぁ~ため息
難しいです、はっきりいって、
そして、流石ですね、フェルトハウスがお高い訳です。
どんくん、素敵なママがいて良かったね。
ほんと可愛いメロンパンハウスです。
No title
も~ぉ♪ じゅんじゅんさんったら♪ ^0^
何でもかんでも作れるので尊敬します♪
今回のフェルトハウスには頭が下がります!さすが!

市販で売られているモノが1万円するのも理解できなくはない。
材料費のほかに、それだけの体力 (&精神力?笑) が必要ですもの!
1万円でも安いほうだと思います。

しかしながら… ひとつだけ疑問に思うのですが、
じゅんじゅんさん宅のみんにゃさんは、メロンパンを齧ったりしません?
ハウス内をホリホリ♪ とかは?

ウールサッキングの子がいるので、
飼い主の私がフェルトハウスほしくても無理… 残念! (T_T)
No title
こんばんわ
教えて頂けて嬉しいです
ありがとうございます
どうしたら形になるのか?
不思議??

でも作ってみたいです
羊毛のバッグチャレンジしてみます
大変そうです
No title
詳しい説明ありがとうございます♪
見たら益々チャレンジしたくなりましたぁ~
裏表の裏返しが大変そう~~~
でもまずは小物作りっですね!
うわぁー
じゅんじゅんさん、さっそくのアップありがとう
ございます^^
いやあ、こりゃ大変だ・・・。無理だー(;´・ω・)
ってなりました(笑)
大物になると一人でひっくり返すのは難しい
のですねぇ・・・。私の部屋だとそもそも直径70cmの
モノを作るスペース確保も難しい~。
やるなら小物ゴシゴシからですね♪
うわー!ざっくり簡単に作業されてるようで、これはかなりの技術を要しますね…。
じゅんじゅんさんだからできる技なんだなー、きっと。
作ってみたいけど、空が入ってくれるかなー?
夫がどんちゃんが入って寛いでる姿をいたく気に入ってます♪
No title
お疲れ様、一気に読んだよ〜‼️
読んだだけで作った気になったー笑

カワイイの陰には多くの苦労が〜
ニャン達も見てて知ってるから安心なんだろうねー❤️
コメントありがとうございました♪
〇ニノかーちゃんさんへ
いつもコメントありがとうございます(*^_^*)
そうですねー、材料費よりも作る工程が結構大変なので
あのお値段は納得かもです。
今回、作ってみてよくわかりました~^^;
でも、次はもうちょっと要領よく作れそうな気がするので
また作りたくてウズウズしてきました。


〇 Sheenさんへ
そうですね!確かに1万円は安いのかも。
自分だったらそのお値段では・・・、作れないかも・・(笑)

メロンパンハウス、不思議とホリホリもしないし、
齧ったりもしないですねー。
羊毛だから、もしかしてするかなー?最初思ってたんですけど。
なのでウールサッキング・・・
っていう言葉自体知らなくて、調べたら
食べちゃう猫ちゃんもいるんですね!


〇メルモママさんへ
フェルト作品は、小物から作ってみると
だんだんコツがつかめてくると思うので、
いつか是非、挑戦してみて下さ~い(*^_^*)
羊毛好きなラファちゃんだから、きっと喜ぶと思います♪


〇パールさんへ
羊毛って、好きな形に作れるので
はまると楽しいですよ~。
これからの季節は特におすすめです♪
フェルトハウス、いつか完成したら教えて下さいね^^


〇ボコさんへ
そうですね^^まずは小物作りからぜひぜひ♪
大変そうでも、ボコさんなんでも作られるから
作ってみたら意外とイケるかもかもしれませんよ~。
今年の冬は是非、一緒に羊毛フェルトにはまりましょ~(笑)


〇花*杢さんへ
せっかく作っても、肝心の猫さんに入ってもらえないと
元も子もないですもんね。
こういうのって、賭けみたいなとこありますよね(笑)

どんちゃん、今もメロンパンの中でスヤスヤ寝ております~♪


〇zukoちゃんへ
こんな大物、最後まで作れるのかあんまり自信なかったけど
猫たちのためだー!って思ったら、ちゃんと作れるもんだね(笑)
入ってくれなかったらどうしようって思ってたけど、
どんちゃんったら、作ってる最中でも入ろうとしてたからね~(笑)
そういう心配は、全然いりませんでした^^
羊毛フェルト
はじめまして!羊毛フェルトキャットハウスの作り方を拝見いたしました。
売り物のように仕上がりで驚いております。
作り方でわからないことがありましたので教えてください。
プチプチは裏表用のフェルトの間に挟んだままで最後まで取り外さないのでしょうか?
厚さはどのくらいにすればよろしいでしょうか?よろしくお願いします
Re: 羊毛フェルト
はじめまして。
早速ご質問の件ですが、

> プチプチは裏表用のフェルトの間に挟んだままで最後まで取り外さないのでしょうか?

→ 入り口になる穴を開けた時点で、プチプチは間から取り外します。

> 厚さはどのくらいにすればよろしいでしょうか?

→ 使う羊毛の種類のよって厚さは変わってくるとは思いますが
 わたしが作ったものは、出来上がりの厚さは約7㎝くらいでした。
 
ネットショップ



メールフォーム
54.gif

*オーダー・予約のお問い合わせは
ご遠慮下さい。
プロフィール
・・あき♀(mix)・・

2003年3月生まれ(←推定)
自由気ままで人間が大好き
自分の事を猫だと思っていない
我が家のドン


・・ひまわり♀(アメショ)・・

2005年5月2日生まれ
超ビビリ屋&天然
気まぐれツンデレお姫様


・・たんぽぽ♂(ラグドール)・・

2009年9月2日生まれ
甘えん坊&おっとり癒し系
ぷっくりマズルのふわふわ王子


・・どんぐり♂(スコティッシュフォールド)・・
どんぐり
2010年10月1日生まれ
わんぱく&我が道を行く
愛嬌たっぷり末っ子どんちゃん


・・じゅんじゅん♀(飼い主)・・

札幌在住。夫+子2人+愛猫
4匹で暮らしています。
猫雑貨を作るのが趣味。
最新記事
カテゴリ
いただいたコメント
現在、コメントのお返事は時間に余裕がある時だけ させて頂いています。 コメントいただいた方のブログにはお邪魔させていただき、 ランキングのポチをさせていただいていますが、 コメントを残せないことが多いです。ごめんなさい・・・ それでもいいよーという方は気軽にコメント下さい♪
RSSリンクの表示
Twitter
どんちゃん専用のつぶやきー♪
猫型フードトレイ
オリジナルの猫型フードトレイ
猫型フードトレイ

    * 詳細はコチラ
    * 関連記事はコチラ→
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 猫ブログへ


人気ブログランキングへ
リンク
カウンター
お気に入りPhoto









月別アーカイブ