fc2ブログ
ひまちゃんのお手手。
いつもご訪問ありがとうございます♪
前回の記事のコメントにお返事しました。 → click!



*******************************



ひまちゃんの食器は、いつもシンクの前のキッチンカウンターに直に置いてあります。

キッチンカウンターの上なので、フード台を置くと場所を取るため
今まで作るつもりはなかったのですが・・・、




昨日、急遽、作りました。





ひまちゃん専用のフード台。






食器がちょうど乗るくらいの大きさ。


1-IMG_9394.jpg




そして、お座りした状態で食べられる事(←ココ重要!)。




1-IMG_9451.jpg



このくらいの高さがあると
手の関節を曲げずに座ったままの状態で食べられます。





今回、なぜこの高さにこだわったか・・・というと

それは、


1-IMG_9409.jpg


なるべく、ひまちゃんの手の関節に
負担を掛けたくないから・・・。






実は・・・

ひまちゃんの左手、関節炎になってしまったんです。



1-IMG_9374.jpg
「お手手、痛いの。」



(覚書)

・今週の月曜日の夜。
左手を挙げて座ってる姿を何度か見て、
なんかおかしい・・・と思ったけど、歩き方は、普通。


・火曜日の夜。
仕事から帰ってくると
あきらかに左手をかばうように歩いていました。
肉球や皮膚に傷がないか、確認したけど何も見当たらず。
腕を触っても、痛がる様子もありませんでした。


・水曜日の朝。
昨日よりも大きくびっこをひいて歩いてました。
見るからに痛そう・・・(歩き始めが特に)。

お昼頃、動物病院に行きました。
診察の結果、加齢と体重増加による関節炎と診断。
痛み止め5日分を処方されました。
その後は、サプリメントで様子をみるとの事。





ひまちゃん、まだ8歳なのに
イケメン先生に「加齢」・・・って言われちゃったよ(笑)

1-IMG_9363.jpg

「失礼しちゃうわ!」プンプン


ひまちゃんの体重、病院で測ったら4.05㎏だったのですが、
それでも、骨格からみて、やや太り気味だそうです・・・。

とりあえずは、フードをダイエットタイプに切り替えてみよう思います。





ひまちゃんの関節炎、なってしまったものは仕方がない・・。

これ以上、悪くならない様に
ひまちゃん、気長にガンバろうねっ♪

1-IMG_9362.jpg
「はーーーーーーい。」



PS・・・病院に行った次の日から、薬が効いて痛みが治まってきた様子です。
歩き方も徐々に普通に戻ってきていますので、ご心配なく~♪



ポチッとお願いニャ♪
最後まで見てくれてありがとうございました♪(^▽^*)

スポンサーサイト



ワクチン接種に行く。(たっくん&どんちゃん)
今日の午前中、たっくんとどんちゃんのワクチン接種に行ってきました。



「ボク、がんばったよ。」



どんちゃんは、キャリーに入って車での移動中
ずっとニャーニャー鳴きっ放し。





一方、たっくんは、
帰ってくるまで、一度たりともニャンともスンとも言いませんでした(笑)

1-IMG_8279_20130515203059.jpg
「ボク、寡黙な男なんで。」

ただ単にビビってただけだと思うけど・・・?笑






まずは、ワクチン前の診察。

1-IMG_8291.jpg


たっくんの体重は、4.75㎏。
昨年とほぼ同じです。

ラグドールにしては、ちっさ!って思われがちですが、
たっくんの骨格からして、この体重がベストだそうです。


目とお口の中のチェックも特に問題なし。
たっくんの目も歯も、とってもキレイとの事でした。


最後に心臓のチェック。
ラグドールは、心臓の病気が心配なので
担当のイケメン先生は、いつも聴診器でじっくりとたっくんの心音を聞いて診てくれます。

結果、雑音なし!問題なし!・・・ヨカッター




次は、どんちゃんの番。

1-IMG_8059.jpg

どんちゃんの体重は、4.3㎏。
どんちゃんも昨年とほぼ同じ。ちなみにひまちゃんと同じ体重。


まずは目のチェック。

イケメン先生:「おや、涙やけしてるね~。」
       
どんちゃんは、小さい時からいつも涙目で、目ヤニも出やすい子です。
気が付いたら拭いてあげてるけど、
それでも最近は、涙やけがちょっと気になってました。
少し前に涙やけの薬を買ってみたので、ちょっと試してみようと思います。



そしてお口の中のチェック。

どんちゃんの奥歯、結構歯石が付いていました!

指にガーゼを巻いてこするだけでも歯磨き効果があるらしいので
ひどくならないうちにやった方がいいとの事。

んー、出来るかな~~~。
あんまり自信ないけど、猫ちゃんが好む味付きの歯磨きペーストも売ってるらしいので、
そこから始めてみようと思います。



最後に骨瘤のチェック。

骨瘤はスコティッシュ(特に折れ耳)特有の病気です。
イケメン先生は、ほとんどのスコちゃんがこの病気になる可能性があると言います。
(症状が重いか、軽いかの違いだけ)
なので、どんちゃんもいつか発症するかもしれません。
でも、この病気の事は、どんちゃんを迎える時にいろいろ調べてたので、
ある程度の覚悟は・・・、しているつもりです。


今回も触診でくまなくチェックしてもらましたが、
今のところ、問題なし!

あ~、よかった♪




注射を打ってる時のふたりは、

1-IMG_8304.jpg

じっと動かずとってもいい子でした。
たっくんなんて、飼い主の胸に抱きついてくるので、めっちゃかわいかったー♪






ワクチン接種後は、

1-IMG_8301.jpg


ふたりともダルそうな様子もなく、食欲もいつもと変わらず♪
副作用が心配だったけど、全然大丈夫でした。


これで一安心。

今年のワクチン、これにて終了ーっ!
ポチッとお願いニャ♪
最後まで見てくれてありがとうございました♪(^▽^*)

ひまちゃん、予防接種に行く。
一昨日、ひまちゃんの3種混合ワクチンの予防接種に行ってきました。


前回の予防接種から1年半ぶりの病院。

ひまちゃんのワクチンは、かかりつけのイケメン先生のいる動物病院では
取り扱っていないので、別の病院で受けています。



ワクチンに関しては、いろいろ考える事があって・・・。
今のところ、10歳になったら予防接種はやめて
毎年1回の健康診断と血液検査に切り替えるつもり。


(みなさんのおうちの猫ちゃんは、何歳まで予防接種を受けさせますか?
宜しければ、ご意見、聞かせて下さい。)






病院から帰ってきてすぐのひま。


1-IMG_7979.jpg
プンプン


かなりご立腹の様子。
イカ耳が物語ってますね・・・(笑)




注射の前に簡単な診察をして頂いた結果、特に問題なし。
体重は4.3㎏でした。



そうそう!
ひまちゃん、先生がいる時は大人しくしてたのに
先生が注射の準備で居なくなった途端、
横に置いてあったキャリーに入ろうとしたんです。
(もう帰るつもりだったらしい・・・)

それでキャリーからひっぱり出そうとしたら
いきなり腕に噛みつき、しかも引っ掛かれました~~~~!!!

服の上だったから噛まれもそれほど痛くなかったけど
引っ掻きキズは・・・、見事なミミズバレ!

こんなんだったら、行く前に
爪、切っとけばよかった・・・



1-IMG_7990.jpg
「そんな事した覚えはありませんニャ!」



だろうね・・・。
ひまちゃん、かなりテンパってたもんね。

だって、診察台の上。
肉球の足あとだらけだったもん。

ひまちゃん、かなりの足汗かいてたみたいです(笑)



ワクチン接種後のひまちゃんは、
心配していた副作用もなく、いつもと変わらない様子でした
これで、とりあえず一安心♪



さてとお次は・・・。



1-IMG_7927-001.jpg
「まさかボクじゃないよね?」




1-IMG_7999.jpg
「ボクは遠慮しときますよ。」



いえいえ。あなたたちふたりです。
来週、決行しまーす♪







ところであきちゃんの予防接種は・・・

1-IMG_7546_20130511071945.jpg
「アタチは、もう卒業したのでお構いなく♪」


そだね。
でも、秋の血液検査キャンペーンのハガキがきたら
イケメン先生に会いに行くけどねー
ポチッとお願いニャ♪
最後まで見てくれてありがとうございました♪(^▽^*)

ワクチン接種後のニャンズの様子
先日のワクチン接種後のたっくんとどんちゃんの様子。

病院から帰ってきて、すぐにカリカリを食べ
チッコして、いつもと変わらぬ様子。


IMG_1783.jpg
お願いだから安静にしてて下さい・・・!


午後からもずっと様子を見てたけど
発熱やだるそうな様子もなく、晩ご飯の缶詰もいつもどおりに完食してました。


IMG_1684.jpg


でも夜になって、
どんちゃんがいつもよりなんとなーく
寝ている時間が多かったような気がしないでもない・・・・。


IMG_2041.jpg


どんちゃん、しんどかったのかなぁ・・・?

(でも次の日は、いつも通りのどんちゃんだったのでご心配なく♪)




一方、たっくんはというと・・・

IMG_2046.jpg

まったくいつもと変わらない様子でした。ホッ。










ここからは文章のみ、だらだらと長く続きます。



↓↓↓



毎年、ワクチン後の副反応がほんと心配で・・・。
万が一、具合が悪くなったとしても、2,3日すれば元に戻るってわかってるけど
やっぱり辛そうにしてる姿を見るのって、辛いですよね・・・



毎年そうなんですけど・・・
ワクチンに関しては、調べれば調べるほどいつも不安になるんです・・・
(飼い主・・・、極度の心配性です。)

ワクチンが原因で病気になる症例は、接種率からいうとごくごく少数だと思うし
絶対、大丈夫!って思っていても
実際、ワクチンが原因で今も病気で苦しんでいる猫さんのブログを目にすると
やぱりすごく不安になります。



実は、たっくんを迎えるまでは、ワクチンについては全く無知で
それまでは、何の疑問も不安もなく受けていました。

でも、たっくんが来て、ブログを始めるようになってから
ワクチンに関する様々な情報や記事を目にし、
ワクチンといっても、いろいろな種類やタイプがあり、
また副反応やワクチンが原因とされる
ワクチン接種性線維肉腫という病気があるという事も知りました。


猫のワクチンには、生ワクチン不活化ワクチンの2種類あります。

病院によってどちらのワクチンを使っているのか、すごく気になって
以前、家の近所にある動物病院すべてに
(家から車で10分以内で行ける動物病院は8軒ほどあります)
電話でどちらのワクチンを使っているのか、リサーチした事もあります


というのは・・・
自分なりにいろいろ考えて、
また、たまたまうちのニャンズが今まで接種したワクチンが、
すべて3種混合の生ワクチンで、
今まで心配するような強い副反応が出たことがなかったため
ワクチンを打つなら、生ワクチンの方でお願いしたかったから。
(あくまでも個人的な考えで、この先、もし強い副反応が出ればまた考えが変わるかもしれません)


ちなみに今回、たっくんとどんちゃんが接種したワクチンは、
フェロガードプラス3(共立製薬)という生ワクチン。

フェロガードプラス3は、去年国内で使用されるようになったワクチンで、
従来のアジュバントが含まれる不活化ワクチンより発熱などの副反応が無いということで
多く使用され始めている・・・との事でした。



なんだかとりとめのない文章になってきた・・・


まぁとにかく
このように極度に心配性な飼い主にとっては、いつもドキドキなワクチン接種なのですが・・・
今回も強い副反応が出ることなく無事に終わったので
ひとまずホッとしているところです。
ポチッとお願いニャ♪
最後まで見てくれてありがとうございました♪(^▽^*)

本日 ワクチンday!
まったり中のところ申し訳ないけど、これからお出かけしますよ~♪



ん?お出かけ??


今日は、たっくんとどんちゃんのワクチン接種に行ってきました。


車の中でのたっくんは、
キャリーケースの中でじっと座ったまま、身動きもしないし鳴きもしない。

一方、どんちゃんは普段ほどんどニャーって言わないんだけど
(鳴いても仔猫のような小さな鳴き声デス)
車の中では、あまり聞いた事のないような大きな声で「ニャーン」と何度か鳴いていました。


たっくん、随分と落ち着いてるな~って感心しながら
待合室についてキャリーバックを覗いたら


中でブルブル震えてた・・・。

たっくんビビリすぎて声も出なかったらしい・・・



診察は、たっくんから。

IMG_2054.jpg


体重は、4.75kg。

ラグドールなんだから、もっと大きくなってもいいはず!って思ってたけど
イケメン先生曰く、、、
たっくんの骨格からして、この体重がベスト・・・だそうです。
全身くまなく触って診てくれたけど、決して痩せているわけではなく、
むしろこの体重をこれからも維持して下さい!と言われました。

心臓に雑音もなく、一安心。
ラグは心臓の病気が多いので、聴診器を当ててる時が一番ドキドキします。


IMG_1169.jpg


診察中のたっくんは、騒いだりせずに割と大人しい方なんだけど
恐さのあまり、何度もわたしに抱きついてくるんですよね。
わたしの首に両腕を回して、ピタッと顔を埋めてくるの

もうね、、その抱きついてくる時のたっくんがものっすごくかわいくて~。
母性本能をくすぐられる感じで、ほんとヤバイー!ってくらい抱きしめたくなる。
普段、たっくんが抱きついてくるなんてありえないのでね。



たっくんの診察が終わって、お次はどんちゃん。

IMG_2031.jpg


どんちゃんの体重 4.2kg。

どんちゃんの骨格からみて、この体重はやや太り気味らしい。
これ以上体重は増やさないように!と言われちゃいました。


IMG_1469.jpg

スコティッシュ(←特に耳折れ)は、将来的に少なからず骨格形成の異常が出る確立が高い・・・と
いつも診察するた度にイケメン先生が言います。

多分、そういうスコちゃんを今までたくさん診てきたんだろうなー・・・


IMG_1260.jpg


実際のところ、どんちゃんの指の骨格を触ると
他のニャンズに比べて、ややグーに近くて全体的に丸い形です。


IMG_1279.jpg


でも、これは普段生活する上で特に支障がなければ、
何も心配する事はないそうで、
大切なのは、これからの身体の変化や異常にすぐに気が付いてあげること。

なので日頃から、よく観察して下さい。とアドバイスがありました。
(イケメン先生、、スコティッシュに関しては、いつも熱く語ります。)


ところで、猫のワクチンに関しては、
毎年、ワクチン接種時期になると、いろいろなサイトやブログで調べるのですが、
調べれば調べるほど、わからなくなり、そして不安になる・・・。


・・・ちょっと長くなっちゃったので今日はこの辺で。

次回は、ワクチン後のニャンズの様子や
今回打ったワクチンの種類などUPしたいと思います。



・・・・・・・・・


いつもコメントありがとうございます。
みなさんからのコメントは、とてもうれしく読ませて頂いています。

今日から子供たちの学校も始まり、いつもどおりの生活に戻りました。
時間がある時は、なるべくお返事を返したいと思っているのですが、
以前のようにコメントのお返事が出来ない場合もあるかもしれません。ごめんなさい・・・

それでもいいよーという方は気軽にコメント頂けると嬉しいです♪
ポチッとお願いニャ♪
最後まで見てくれてありがとうございました♪(^▽^*)

ネットショップ



メールフォーム
54.gif

*オーダー・予約のお問い合わせは
ご遠慮下さい。
プロフィール
・・あき♀(mix)・・

2003年3月生まれ(←推定)
自由気ままで人間が大好き
自分の事を猫だと思っていない
我が家のドン


・・ひまわり♀(アメショ)・・

2005年5月2日生まれ
超ビビリ屋&天然
気まぐれツンデレお姫様


・・たんぽぽ♂(ラグドール)・・

2009年9月2日生まれ
甘えん坊&おっとり癒し系
ぷっくりマズルのふわふわ王子


・・どんぐり♂(スコティッシュフォールド)・・
どんぐり
2010年10月1日生まれ
わんぱく&我が道を行く
愛嬌たっぷり末っ子どんちゃん


・・じゅんじゅん♀(飼い主)・・

札幌在住。夫+子2人+愛猫
4匹で暮らしています。
猫雑貨を作るのが趣味。
最新記事
カテゴリ
いただいたコメント
現在、コメントのお返事は時間に余裕がある時だけ させて頂いています。 コメントいただいた方のブログにはお邪魔させていただき、 ランキングのポチをさせていただいていますが、 コメントを残せないことが多いです。ごめんなさい・・・ それでもいいよーという方は気軽にコメント下さい♪
RSSリンクの表示
Twitter
どんちゃん専用のつぶやきー♪
猫型フードトレイ
オリジナルの猫型フードトレイ
猫型フードトレイ

    * 詳細はコチラ
    * 関連記事はコチラ→
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 猫ブログへ


人気ブログランキングへ
リンク
カウンター
お気に入りPhoto









月別アーカイブ